新しい風

吹く風の中にも春のにおいが混じり始めましたね。
いや、においよか花粉ですよね。
何でも昨年の200倍だとか。
私は目が腫れるのとダルくなる症状が出ます。
車のエアコンが一番ダメージ受けてしまいます。 ...
春待つ日々を

1月3日からほとんど休みなしでやってきました岐阜開成学院ですが、
先週末からはようやく通常に戻りつつあります。
努力した子が本番に弱く結果が出ない一方で、
12月の模試でE判定だった大学に合格した子もいます ...
いなばさんへ

高3受験生みんなの健闘を祈り、出勤前に伊奈波神社さんに参拝しました。
生徒よりこっちの方が緊張しとるかも。
さあここから

この時期どこまでサポートできるかだ!
そう思って毎年冬を迎えます。
さあ、ここから正念場です。うー。
特に大学入試では、今年からどの科目においても
読解力と分析力が必要になります。
そのため ...
この瞬間も苦しんでいる 生徒・保護者のみなさんに

休校明け。
徐々に戻る日常。
喜ぶ人もいれば、
そうでない人もいます。
やはり私は思います。
命を削るようにして
行かなきゃいけない
学校や職場なんかないんだ、 ...
ようやく

教室に日常が戻りました。
4月からどのように在校生の安全を守るか、
どのように学習の機会をキープできるか、
不自由な状況の中でもいかに楽しみながら
コミュニケーションできるか。
そんなこ ...
Zoomホームルーム

Zoomを使ってのホームルーム、
ご多分に漏れずやってみましたよ。
もちろん教室の私以外は自宅から計7名参加しました。
これくらいの人数だと結構やりやすかったです。
みんな久々なので嬉しかったし。 ...
ようこそ

詳しいことはもちろん書きませんが、
先日新しい仲間が増えました。
転入学対応しながらずっと
「もう大丈夫だからな」
って頭の中で語りかけていました。
言わなかったけど。
腹を括り ...
さいてん

何しても悪く捉える人はいるし、
全肯定してくる人も信用ならない。
スキージャンプの採点みたいなもんで、
極端な上と下の評価は切り捨てるのがよいと思う。
ひとつのものに振り回されるのはよろしくない。 ...