自由のために
人間の”業”を愛し面白がることのできる人は、
現代社会を生きるリテラシーを持つ人です。
他人を罰してばかりの減点法社会には限界があると思います。
評価より興味・関心。
興味関心は心の孤立を防ぎます。
一方、「自由で柔軟な発想をつぶす人」
の存在はあらゆるものに共通する問題です。
そして同じくらい
「いかに自由で柔軟な発想を生み出せるか」
も問題です。課題と言った方がいいかな。
自由で柔軟な発想のためには、
他者とのやり取りの中で
自分の世界観をどう
変化・成長させられるかが鍵となります。
その機会だけは自分から求めないと得られません。
他者との出会いは、
選び選ばれの相互作用です。
選ぶために、選ばれるために必要なのは、
どう生きているか、そのために何をしているのか、
なにを、どう学んでいるのか、
ではないかと思います。
お金がなくても、友達がいなくても、
いましんどい状況でも、
すぐに出来ることがあります。
自由になるということは、
楽することでも遊ぶことでもありません。
自由で柔軟なアタマを持とう。
自由のために生きよう。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません